ヴェラ=エレン その7「オールラウンド」2007年10月13日 22時27分46秒


「土曜は貴方に」(1950)より”Mr.and Mrs.Hoofer at Home”
彼女の踊りは色気がないので、お尻を振っているところを。



 ここまで書いて、まだ原著の三分の一。これからMGM時代に突入し、われわれ(私?)の知っているヴェラ=エレンになるわけですが、先はまだ長い。いささか疲れも出てきました。どうせ面倒になって要約度を高めていくと思いますが、このあたりで一休み。
彼女の踊りについて考えてみましょう。

 さてこの本はヴェラ=エレン好きの人が書いたので、当然のことながら、彼女のダンスに対する評価は非常に高い。私から見るとちょっと誉めすぎではないかと思うところもあります。
それでは彼女の踊りのどんなところが優れていると言っているのか。

 まず第一に強調している点は、彼女のダンスのレパートリーの広さ。そして、いずれのレパートリーでも一流の水準に達していることです。

 彼女が踊るダンスは、タップ・ダンス、トウ・ダンス(クラシック・バレエなど爪先で踊るダンス)、パートナー・ダンス(社交ダンスなど相手のいるダンス)、アクロバット・ダンス、プロップ・ダンス(道具を使ったダンス;アステアのステッキ、ビル・ロビンソンの階段など)、ジャズ・ダンスに及びます(それぞれに適当な訳語が有るのかもしれませんが、とりあえず原著のままの用語を使わせていただきます)。
 
これらのレパートリーに関し、他のダンサーとの比較が書かれていますが、ちょっとおもしろいので見てみましょう。

 「ハリウッドの有名なミュージカル女優のなかで、ヴェラ=エレンをダンスで凌駕する者はほとんどいない。アン・ミラーはタップダンスでは彼女と同等だが、バレリーナの優雅さもなく、アスレチックなダンスやパートナー・ダンスは上手くない。
 ジンジャー・ロジャースはパートナー・ダンスは上手いが、ソロダンサーとしての能力には限界がある。
 シド・シャリースはソロで踊るバレエは優雅だし、アステアやケリーと組んでのジャス・ダンスは魅力的で上手いが、タップやアクロバット・ダンスは踊れない。
 エレノア・パウエルは一般に女性として映画史上最高のオールラウンドなダンサーとみなされている。しかしタップやアクロバット・ダンスではヴェラ=エレンと同等かそれ以上としても、バレエの技術や全体的な優雅さでは劣っている。パウエルはたぐいまれなソロダンサーであって、パートナー・ダンスにはそれほど秀でていない。」

アン・ミラーのタップとヴェラ=エレンのそれが同等かなど疑問に思えることも多々ありますが、それぞれのダンサーの特徴を捉えていて、一つの考え方としては面白いと思います。

 さらに、
「あらゆる分野に精通していると言う意味では唯一のダンサー。」
「タップにアクロバティック、プロップ、バレエを組み合わせたダンスは、アステア、エレノア・パウエルを引き継ぎ、更なる高みに導いた。」

とまで言っています。


 二番目に著者が強調しているのは、異なったダンス間の移行が滑らかであること。そして、個々のステップが正確なことです。

「複雑なステップもにこやかにこなしているので、批評家もルーチンがいかに難しいものであるかを見逃しがちである」
「ステップが正確で、ルーチンの正確さと複雑な組み立てを流れるように踊る才能はアステアを凌ぐものがある」。
だそうです。

 そして最後は”Words and Music”で「十番街の殺人」を共に踊ったケリーの言葉。

「彼女は映画界で最高のダンサー(の一人)だ」

です。


 私のような素人には何が複雑なステップかはわかりませんが、彼女のダンスがスッキリしていて無駄な動きがないのは確かです。
 他方で私が強く感じるのは、彼女の踊りがパートナーを邪魔しないということです。これは動きが邪魔をしないというだけでなく、彼女の身体からヴェラ=エレンならではという質感---「におい」---があまり伝わらないため、パートナーの邪魔にならないという意味もあります。つまり彼女の個性が、相手から観客の注目を奪ったり、相手の個性を覆い尽くすといったことがないのです。

 果たしてこれが良いことなのか。

 たしかにプロ同士ならそれが評価されるのかもしれません。しかし、われわれ観客は「正確なステップ」といった体の動きを直接見ているわけではありません。動きの結果としての「におい」を感じ取り、さらに踊り手の優れた「におい」を希求しているのです。
 以前書いたケリーの「モールド感」、あるいはアステアの抜けきった浮遊感、そういった、この人にしか出せない個性が必要なのに、残念ながら彼女には乏しい。プロの仲間内でどれだけ評価されても、結局私にとって物足りないのはこの点です。

 ゴールドウィン時代の踊りを見ていないので、ここからは勝手な推測です。

 MGMより前の彼女が、ふっくらした頬の純情な女の子の雰囲気を醸し出していたとしたら、実はそれが彼女自身の「におい」だったのではないか。MGM以降、大人の女性に脱皮しようと、彼女は文字通り体を「削って」頬のふくらみをそぎ落とし、低く発声するよう心がけます。そこで確かに大人の女性に生まれ変わり、もうしばらく映画の世界で生きながらえることが出来たのかもしれない。しかし、その過程で失ったものも大きかったのではないか。深みを出そうと努力したことが、本当にダンスの深みにつながったのか。そこが私のまだ解けない謎です。

 もちろん映画界にもヴェラ=エレンをさほど評価していない人もいました。監督のジョージ・シドニーもその一人です。
 2002年、亡くなる直前のインタヴューで次のように語っています。

「ダンサーとしての彼女は名手というより、まあトリックスターだ。上手ではあったが最高の踊り手とは言えなかったな。彼女の動きはギクシャクして流麗さがない。爪先立ちで踊ったり、高く足を上げるのは好きだったね。そうは言っても、アクロバット・ダンスでは並ぶ者がなかったがね。」

私もこちらに与するものであります。

コメント

_ 小澤博幸 ― 2007年11月22日 21時30分35秒

ヴェラ=エレンのすばらしい評伝ありがとうございました。『踊る大ニューヨーク』の時と比べて『ホワイト・クリスマス』の時のやつれぶりが、気になっていました。実は、同一人物とは、思っていなかったのですから、ずいぶんウカツです。もちろん『クリスマス』の時でも、じゅうぶん美しい、とは思うのですが。『土曜は貴方に』の冒頭のアステアとのタップ・ダンスが大好きです。

_ OmuHayashi ― 2007年11月24日 00時27分58秒


小澤博幸さん、いらっしゃい。

読んでいただきありがとうございます。

今回は一冊の本を読み終える前に読んだところからまとめっていったので、妙に長くなってしまったばかりか、全体が見えないので無駄なことも書いてしまったような気がします。

まあ、書いてしまったのでもうどうしようもないんですが・・・・・。

私は以前からヴェラ=エレンの腿の裏側に肉が足りないのが「不満」だったんですが、この本を読んでその辺のことが「腑に落ちた」感じがします。

「土曜は貴方に」の冒頭のダンスにはキレがあって、これを観ると確かに彼女が上手い人だというのはよくわかりますね。

ではまた。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック